皆さんは「自然に生えてくる歯は、一度でも削ってしまうと二度と元には戻らない」ということをご存知ですか?
人が生まれ持っている自然の歯は大変丈夫なものですが、実はとても繊細でもあるんです。
一般的な虫歯治療を行うと、歯の悪くなった部分を削り、詰め物をします。
この詰め物とは、自然に生えてくる歯とは違い、人の手によって作られる人工物です。
自然の歯には再石灰化など、多少の傷などは自己修復できるようになっています。
しかし詰め物にはその力がありません。
詰め物や接着剤は、自然の歯よりもはるかに速く劣化してしまいます。
すると、自然の歯と詰め物の間には、どんどんと隙間ができていきます。
と言っても目で確認することはできないほどの隙間ですが、ばい菌の目線になればとても大きなものになります。
この隙間は、ばい菌の大きさを1とすると、50~500倍ほどになるともいわれています。
当然隙間からはばい菌が入り込むことになりますので、「治したのにまた虫歯になった!」というようなケースが発生するのです。
ということは、削る前よりも、削って詰め物をした後の方がはるかに虫歯になりやすいということです。
PMTCはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略です。虫歯予防や歯周病予防のための、専門的な知識と技術を持った歯科医師や歯科衛生士による、歯面を機械的に清掃、研磨する方法の事です。
私達の日常生活では、食事をすればばい菌が増え、歯磨きで減らしての繰り返しで、ばい菌を少なく保つ事で、むし歯や歯周病を防ぐようにしています。
しかし、お口の中のばい菌や汚れは自分ではなかなか見えないため、歯磨きだけで完璧に毎日汚れを落としきる事は、私達専門家ですらほぼ不可能です。
そのため、磨き残した部分でばい菌が増殖し続ける事により、平均24時間でバイオフィルムというばい菌同士の集合体になり、歯ブラシでは取れないほど強いばい菌に成長します。このようにして歯周病やむし歯などの病気が進行していきます。
また、ばい菌が増えても、ほとんど症状が出ないまま病気が進行する事が多く、症状が出た時にはかなり病気が進行している事も少なくありません。
以上のような理由から、歯を長く守るためには、毎日の丁寧なブラッシングだけでなく、磨き残した汚れを染め出して見えるようにして、歯ブラシでは取れなくなったこびりついた汚れを、専門家にきちんと取ってもらい、ばい菌が増えて害を及ぼす前に繰り返し減らす事が必須と考えられます。
PMTCにより激減した細菌は、平均約3〜4ヶ月で元に戻ると言われています。そのため、細菌の数を少なく保つには、少なくとも3〜4ヶ月以内にPMTCを受ける事が推奨されます。
私達自身も、必ず3〜4ヶ月ごとにPMTCを受けてメンテナンスする事により、お口の衛生状態を維持しています。
桜ケ丘デンタルクリニックでは、患者様お一人おひとりに合ったPMTCメニューをご用意し、患者様と二人三脚で取り組む「未然に防ぐ為の専門的なお口のお手入れ」を推奨しています。
PMTCで期待できる、主な効果についてご紹介いたします。
これが何より重要です。専用の器具で原因となる汚れを隅々まで落としきり、フッ素など専用のお薬でケアしていきますので、ご家庭では決してできないレベルの予防を行うことができます。
また、削らずに済む程度の初期虫歯やその予兆なども専門家の目を通して見つけていきますので、歯が悪くなる前の段階で食い止めることができます。
口臭の原因は細菌が繁殖することです。細菌はお口の中の汚れの中に身を隠して、どんどんと繁殖を続けます。お口にダメージを与えないよう、専用の器具で汚れを取り除いた後にお薬で殺菌していきますので、口臭の原因を取り除くことができます。
また稀にですが、目に見えにくい虫歯が進行して口臭の原因となっていることがあり、このようなケースを発見して悪化する前に治療につながったケースもあります。
歯の色がくすんだり黄ばんだりしているのは、表面に歯ブラシでは取れない汚れがついてしまうからです。この汚れは着色汚れと呼ばれ、歯に沈着して非常に取れにくくなっています。にこっと笑った際に相手に見える歯はなるべく白く保ちたいものです。PMTCではこの沈着汚れも丁寧にポリッシングして取り除きますので、皆さんの歯がもともと持っている自然な白さに戻すことができます。
また表面の傷を修復する効果のあるお薬も御座いますので、歯にツヤが出てツルツル、ピカピカになります。
「専門的なケアで、そんなに変わるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、スウェーデンのある機関で行われた統計調査をご紹介いたします。
この調査は定期的に専門家によるPMTCを受けたグループと受けなかったグループを分け、20年の間追跡調査を行ったものです。
定期的に専門家によるケアを受けたグループと、受けなかったグループとではいったいどれ程の差が生まれたのでしょうか。
その結果がこちらのグラフです。
専門的なケアを受けなかったグループは、定期的にケアを受けたグループと比較して、なんと70倍も虫歯になる割合が高かったのです。
PMTCでは虫歯の原因となる汚れを落とすだけではなく、汚れが付きにくくするためのお薬を塗るなど、ご家庭では難しいケアまで徹底的に行います。そうすることで、歯が本来持っている回復力を最大限に引き出し、ごく初期の段階の虫歯などは治癒させることができるのです。
当院ではこのようなデータを、日々のご家庭でのケアに加えて、専門的なケアを定期的に受けることの大切さをお伝えするための参考としてご紹介しています。
桜ケ丘デンタルクリニックでは、患者様に合わせたPMTCメニューをご用意し、どなたにもピッタリのケアを受けていただけるようにしています。
PMTCスタンダードコース |
---|
18歳以上 | 10,000円/回 |
---|---|
中学〜高校生 | 6,000円/回 |
未就学児〜小学生 | 3,500円/回 |
PMTCライトコース |
---|
18歳以上 | 7,500円/回 |
---|---|
中学〜高校生 | 4,000円/回 |
※コース詳細はお問い合わせください。
当院では3歳のお子様から80歳代の方まで、私達自身を含めて健康意識の高い多くの方が定期的にPMTCを受けています。10年先、20年先、少しでも長くご自身が授かった歯で過ごすために、悪くなってからではなく、悪くならないために歯医者さんを使いましょう。
ステインクリーニング(着色除去) | 5,000円〜 |
---|
※少量の着色汚れ除去は、PMTCのコースに含まれます。
オフィスホワイトニング | 9,000円〜 |
---|
※上記は全て税別表記となります。
これだけはわかっていただきたいこと、それは「自然な歯は失うと二度と戻ってこない」ということです。
欧米では1~3ヶ月に一度はPMTC(専門家による検診やクリーニング)を受けることが、いわば常識となっています。それは、何も問題のない時にこそ予防にお金と時間をかけることで、虫歯や歯周病になってから歯医者さんに通うよりも費用もストレスもはるかに小さく済むことを、彼らは知っているからです。
今まで歯医者さんに行く機会がなかった方も、これまで気を付けてこられた方も当院の予防型歯科医療をぜひご体感ください。